筆記試験対策

筆記試験対策

筆記試験の重要性
企業が筆記試験を行う目的としては、「面接を受ける人数を絞り込むため」「基礎的な学力や職業適性を客観的に知るため」「やるべきことがきちんとできるか」の3つがあります。受検する学生が多い企業ほど、筆記試験を採用試験の一次選考として用います。したがって、いくら面接試験の準備(自己PR、志望動機など)をしていても、その前の筆記試験を通過しなければなにも意味がありません。スピーディに正確に解けることが求められます。繰り返し練習することで早く解けるよう、対策してください。

Webテストについて
自宅や大学のパソコンを使って受検する試験です。受検者はインターネットを使用できる環境であれば、場所を選ばずに試験を受けることができます。この試験も短い時間に多くの問題が出てくるため、準備をしている人とそうでない人の差は歴然です。Webテストの問題集を使う、模擬テストを受けるなど、事前準備はしっかり行いましょう。Webテストにはいくつも種類があります。主なWebテストとしては「SPI3」「玉手箱」「Web-CAB」「TG-WEB」「WEBテスティングサービス」などが挙げられます。それぞれの内容が異なるので、専用のWebテスト問題集を使うと効果的です。
近年は、監視型Webテストを導入する企業も増えています。

テストセンターについて
受検者を特定の会場に集め、パソコンで実施する試験です。問題漏洩や身代わり受検などのリスクを回避でき、運用の効率性が確保できるため、この形式を取り入れる企業が増加しています。受検結果は他の企業でも使えます。テストセンターの出題範囲は、ペーパーテストの出題範囲と違うので、テストセンターの問題集を使うと効果的です。なお、SPI3のWEBテスティングサービス、テストセンター方式、インハウス方式の能力検査はマークシート方式と比べて受検時間が短いので注意してください。


就職・キャリア支援室では、「筆記試験対策ポータルサイト」も用意しております。


#筆記試験
Powered by Helpfeel