卒業生訪問の依頼法

卒業生訪問の依頼法

卒業生訪問のアポイントの取り方
卒業生の方の連絡先を確認したら卒業生訪問のアポイントを取ります。いきなり電話するのではなく、まずはメールで都合を打診し、その後電話を入れるようにしましょう。なお、大学で提示された連絡先が「人事を通して公開」となっていた場合には、人事の方に調整をお願いすることとなります。

メールの書き方
社会人には多くのメールが届きます。見ただけで用件がわかるよう、件名は必ず記入しましょう。(訪問依頼メールの書き方は以下参照)
メールソフトによってはコピーした文字の色が変わることがあります。メールであっても心をこめて文章を作成しましょう。
友達に送るメールと同じように考えず、ビジネスメールの基本的なマナーを守りましょう。

電話のかけ方
忙しい時間帯や休日を避けるなど相手の都合を考えて行動しましょう。
話す内容は事前に整理しておき、短時間に要領よく済ませるようにしましょう。

<電話のかけ方(例)>
「先日、卒業生訪問のお願いでメールをお送りしました、東洋大学の●●●●(フルネーム)と申します。今、お時間よろしいでしょうか」と切り出します。
「現在就職活動をしており、御社に大変興味を持っております。大学の就職・キャリア支援室の卒業生名簿で、御社に■■さんが入社されているということを知りました。よろしければ■■さんにお話を聞かせていただきたく、卒業生訪問をお願いできますでしょうか」

日時、待ち合わせ場所を確認し、念のため自分の携帯電話の番号も伝えておきましょう。
先輩は仕事中です。しかも大勢の後輩からの依頼を受けています。謙虚な姿勢でお願いしましょう。

※卒業生訪問は日程に余裕をもって!
就職活動がピークになると、なかなか卒業生訪問ができなくなってきます。また、先輩たちにも都合があるため、すぐに対応してくれるとは限りません。日程に余裕をもってお願いするようにしましょう。

※志望企業に卒業生がいない場合について
卒業生訪問の最大の目的は、「その企業で実際に働く人」から直接話を聞くことです。そのため、必ずしも卒業生でなくて良いのです。
友人の知り合いを紹介してもらったり、志望する企業の採用担当者に電話を入れたりして、社員の方を紹介していただけるようお願いしてみましょう。

※就活セクハラに注意!
卒業生訪問などの際に面接練習などと称し自宅や個室で、セクハラ被害を受けるケースが発生しています。社外で会うことになった場合には、カフェなどのオープンスペースで会うようにしましょう。万が一、卒業生訪問などを通じてトラブルに巻き込まれた際は、速やかに就職・キャリア支援室に報告してください。


Powered by Helpfeel